初心者が選ぶべきゴルフクラブとスイング
ゴルフを始める際に大切な事は「自分に合った道具(ゴルフクラブ)を持つ事」と「正しいスイングを身に付ける事」です。
ただゴルフを始めたばかりの初心者が「どんなクラブが合っていて、どんなスイングが良いのか?」「どんなゴルフレッスンが良いのか?必要か?」を判断するのは難しい事です。
ゴルフ初心者は「御下がりクラブ」や「中古クラブ」「格安セットクラブ」を使って、「まず」ゴルフを経験してみよう。楽しければ「良い道具」を考えてみよう。と思っているはずです。
ただ、ここで誤解をしてはいけないのは
高価なゴルフクラブ=正しいゴルフクラブ
人気のゴルフレッスン=上達が早い
と云う訳ではありません。
いくら高価な道具(クラブ)でも、使う人に合っていなければ、どんなに正しいスイングをしていてもボールは思った方向には飛びません。逆もしかりで、クラブが合っていても、スイングの問題で良い結果にならない事もあります。
真っ直ぐ飛ばすイメージでスイングしても右に曲がる、左に曲がる。ダフる、トップする、思った程は遠くへ飛ばない、打ち出し方向が違う等、初心者ゴルファーには問題が山積みです。
この様な問題を解決する為に、ゴルフ雑誌を読み試してみたり、ネット情報を参考に評価の高いクラブを買ってみたり、ゴルフが上手な友人、知人にアドバイスをもらったり。上達する為に色々な情報を得ながら練習しているはずです。
サイエンスゴルフアカデミーも、その情報のひとつに加えて頂けるとありがたいものです。
ゴルフを始めてみて「楽しい」と感じた方は「少しでも上達したい」「100は切りたい」等、向上心を持たれる方が殆どだと思います。
ここではゴルフ初心者が少しでも早く上達する為に、初心者が持つべき正しいクラブ(自分に合ったクラブ)や、正しいスイングの仕組み。初心者が陥り易い問題点や、トラブルショットの際のメンタルの持ち方(考え方)など、各題目に分けて、解り易く説明しているつもりです。
これを参考に、ゴルフクラブを揃える際、または買い替える際にでも当店に足を運んで頂けたら幸いです。
《NEXT》→『初心者のゴルフクラブ選び』