ゴールデンウィーク(2024年)

5月4日(土)〜5月7日(火・定休日)は、お休み致します。
5月8日(水)より、通常どおり営業を致します。

ゴルフクラブ選び方の基本

ゴルフが安定しない理由
スイングを疑え
ゴルフ雑誌の情報通り練習しては駄目
ゴルフ体操とスマッシュロジックを体験
YouTubeの色んなゴルフレッスン動画の見過ぎは注意!
初心者・女性・アベレージゴルファーのお店 サイエンスゴルフアカデミー:ゴルフスイングとゴルフクラブの選び方
サイエンスゴルフアカデミー:ゴルフスイングとゴルフクラブの選び方
全国のゴルファーに支えられ、創業30年

3分でわかる!サイエンスゴルフアカデミー!

マンガで見るゴルフスイング理論スマホ版

ゴルフスイング解析機器>GC4(GCクアッド)とスイングカタリスト

イチオシ!ゴルフ合宿!

ゴルフクラブ選び方の基本

ドライバー選び方の基本

ゴルフ上達には、やはりドライバー選びが大切です。

1打目のドライバーが安定せずに右に曲がったり、左に曲がったり、トップやダフリがでてしまうと、結局OBも多くなるので、スコアがなかなか縮まりません。ドライバーを選びの基本的なポイントは、アイアンのシャフト重量やヘッドの大きさ、シャフトの特性の流れをしっかり吟味して、バッグの中のゴルフクラブを整える事です。

また、自分の体力やゴルフスイングに合うシャフトを選定する事も大切です。

ドライバー選びは雑誌やネット上での評判だけに流されず、しっかり打って確認をする事。その際、ボールの初速、打ち出し角度、バックスピン量は最低限測定する事をお薦めします。

ドライバー選び方の基本的な考え方は細かく考えると非常に複雑です。ドライバーの重心角、重心距離、重心深度は専門的で難しい面もありますが、知っていて損はありません。

こちらのドライバー選び方の基本では、ドライバー上達の為に必要な情報と、ドライバーを購入する際に注意する点などを中心に掲載しています。ドライバーショットが「上手くいかない」「曲がる」「安定しない」という方の参考にして頂ければ幸いです。

広告やイメージで決めてはダメ!

ドライバーに限った話しではありませんが、ゴルフクラブ選びは難しいものです。ゴルファーは今手にしているドライバーで、真っ直ぐ、遠くに飛ばそうとします。俗に言う簡単なゴルフクラブと言われるドライバーの構造の中には、スライスを打つゴルフスイングをしないと、真っ直ぐ飛ばないゴルフクラブもあります。スライスするゴルフスイングで真っ直ぐ飛ぶ…。おかしいと思いませんか?

 

そういうゴルフクラブは、もうゴルフスイングを変えるつもりがない、ゴルフの上達をあきらめて、現状維持に徹する覚悟のゴルファーにはいい道具かもしれませんが、これからゴルフを上達していきたいと考え、ゴルフと真剣に向き合おうとしているゴルファーにとってマイナスになるゴルフクラブはいくらでもあります。広告のイメージがよかったから、雑誌やTVの露出度が高いから、有名なプロ達が使っているから、などの理由でゴルフクラブを選ぶと、後で大変なことになります。

まず、ブランドイメージはお金で作られたものです。そのメーカーのゴルフクラブを使ってくれれば、ゴルフクラブはもちろん無料。しかも年間いくら払います。あるいは、そのメーカーのドライバーで優勝したらいくら払います。その金額が多いメーカーが勝つ。プロ使用率という数字もオークションの入札と同じで、吊り上げられる体力があれば勝てる。そういう世界です。

ゴルフクラブはA社がいいと思っている、B社は誰々が使って優勝もしているのでいいドライバーに違いない、など、自分にとっての根拠の全くないブランド信仰は、選択肢を最初から狭めることになります。まずはゴルフクラブに対して、ブランドに対して特定の思い入れを捨てることが大切でしょう。

選んだ理由が説明できるか?

一般的なゴルファーに、今使っているドライバーを選んだ理由を聞いても、明確な答えは返ってきません。○○プロが使っているから、という理由や、トップアマの××さんが使っていたからなど、ユーザーのイメージと自分を重ねて満足するタイプがいます。また、プロ使用率が高かった、ゴルフクラブ量販店で「当店1番の売れ筋」と書いてあったなど、売れているやつはいいやつなんだろう。長い物に巻かれていれば、きっと間違いがないだろうと考える、一昔前の日本人的思考の方もいます。

最近ではインターネットでの書き込みなどを見て、ゴルフクラブの性能を自分で想像して買っているケースも多く見られますが。ネットの書き込みは、どんなレベルの人が、どんなゴルフスイングをして打った感覚なのか、想像すらできませんし、同じゴルフクラブを使っても、あなたの体格やゴルフスイングでは、評価や結果がまったく異なる場合だってあります。

それでも大多数のゴルファーは、本当のフィッティングを受けずにゴルフクラブを買ってしまいます。

大雑把に言わせていただくと、一般的なゴルファーのゴルフクラブ選びは乱暴で、あまりにもギャンブル的。星の数ほどあるドライバーの中から、目隠しをして1本のドライバーを選んでいるに等しいような買い物をしているケースが多く見られます。

このドライバーで打つと、ボール初速が63m/s出て速い。バックスピンが2000回転前半で納まりやすい。打ち出し角が16度あってキャリーが稼げるのでホームコースに合っている。など、ゴルフクラブを選んだ理由として、私がある程度納得できることが言える人はほとんどいないのが現状です。

なかには、店員の勧めで買ったものの、どう考えても、その店員が売りたかったドライバーを買わされてしまったとしか思えないケースもあり、同業者のめちゃくちゃな物の売り方に、憤りを感じることもあります。

ゴルフ雑誌やゴルフ関連のTVはメーカーの広告で成り立っていますので、本当はどうやってゴルフクラブを選ぶべきか、なかなか正しい情報がユーザーに届きません。販売店サイドも、ゴルフクラブを選ぶ手助けを長々とさせられて、結局はネットで買われてしまうので、無駄な時間を使われたくない。2~3本好きなのを打たせておいて、どれが一番飛んでいたとだけ伝えて終わり。それを真に受けて、一番飛ぶといわれたゴルフクラブをネットで買ってみたけれど、前のドライバーと結果は変わらない、いや、かえって悪くなった。などという馬鹿らしい買い替えも日常的に起こっていますし、こういった買い物の方が、むしろ一般的と言ってもいい、寂しい状態が現実なのではないでしょうか。

今のスイングにゴルフクラブを合わせる?

結論から言うと、ドライバー選びを成功させるためにはドライバーのフィッティングが必要です。

しかし、一言でフィッティングと表現すべきではないでしょう。大切なことは、ゴルファーの現在にフィットさせるのか、未来にフィットさせるのか?というところです。詳しくはゴルフスイングとフィッティングをご覧下さい。

例えば、今ドライバーの飛距離が200yのゴルファーが、ドライバーを替えただけで250yになることは困難です。しかし、30分程度でゴルフスイングの根本を修正して、その修正したゴルフスイングに対してフィッティングをすると、結果が大きく変わります。これがSGAゴルフレッスンスタジオのフィッティング方法なのです。

私は最初のページ広告やイメージで決めてはダメ!で「ゴルファーは、今手にしているゴルフクラブで、真っ直ぐ、遠くに飛ばそうとする」と書きました。その習性を利用するのです。その人がナイススイングできないと、ナイスショットが出ないドライバーを与えることで、そのゴルファーのゴルフスイングはどんどん変化していきます。これで、練習をすればするほどゴルフが上達していく基礎が出来上がります。スライスしないとナイスショットがでないドライバーを与えれば、そのゴルファーは練習すればするほど、スライサーのゴルフスイングを身につけることになるのです。

もしあなたがスライサーで、今のゴルフスイングにゴルフクラブを合わせてフィッティングしても、結局はスライサーのゴルフスイングを固めるだけなのです。そんなフィッティングにゴルフの上達はありません。今のゴルフスイングを肯定するか否定するか、最終的には本人の選択になりますが、私の莫大なフィッティング経験から言わせていただくと、ゴルフクラブの替え時がゴルフスイングの替え時で、このふたつが融合してプラスに作用したときに、ゴルファーのゴルフスイングや結果が、劇的に変わることが多くあります。

SGAゴルフレッスンスタジオでは、ドライバーの飛距離が50y伸びた、30~40y近く伸びたということが、日常的に起こります。ドライバーを納めたお客様から、そう云ったSGAゴルフスタジオお客さまの声をたくさん頂きます。

おすすめゴルフ合宿とフィッティングに来られた方からも、様々なパターンのお客様からも、そう云ったお声を頂いております。ゴルフクラブやドライバーを変えるだけではダメ、ゴルフスイング指導だけでもダメなのです。劇的な効果を期待できるのは、ゴルフスイングとゴルフクラブが融合したときであることは、ゴルフ経験者であれば、だれでも容易に受け入れられる理由ではないでしょうか。

残念なことに、日本のゴルフ環境は縦割りで、ゴルフスイングを教える人、ゴルフクラブを作る人、ゴルフクラブを売る人が、それぞれ別の人間になってしまっているのが一般的です。北市秀男プロフィールにも書いてありますが、私のように、元メーカーのゴルフクラブ設計者で、ハンディキャップも4でコーチングができ、ゴルフショップとレッスンスタジオを経営している、などというケースは希なのです。

私だから言えることがあります。私だから選べるゴルフクラブ、組み立てられるゴルフクラブ、調整できることがあります。今までと同じようにゴルフクラブ選びをするのが、心の底から馬鹿らしく思えてくる。いろいろな意味で、今までとは大きく違ったドライバー選びを強く推奨します。

ゴルフクラブ試打会の落とし穴

一般的なゴルフ練習場で、メーカーが行う試打会というのがあります。練習打席でボールを打って、ニューモデルを試すことができます。エリアによって対応も違うかもしれませんが、試打することでボールなどのちょっとしたお土産がもらえたりして、お好きな方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

ボールの行方を見ずして、クラブヘッドやシャフトの評価ができる方は別でしょうが。普通のゴルファーであれば、ホールの行方を見て、打ったゴルフクラブの評価をするのが一般的でしょう。しかし、これには大きな落とし穴があります。それは練習乗用のレンジボールと、実際にコースで使うコースボールの、性能差からくる結果の差の大きさです。まずは次の実験を見て下さい。

SGAゴルフレッスンスタジオの測定器ベクターを使って

①コースで使うボールで打った場合
②練習場のボールで打った場合

の違いについて検証してみました。ご覧いただきたいのはこのデータです。

ゴルフクラブ試打会の落とし穴 写真1縦軸が飛距離で、真ん中の太い線が目標に対する中心線、横軸は左右のブレです。黒い点がキャリーした位置、その先の白い点がランして止まった場所。コースポールで打つと、ボールは目標中央付近に250~260y飛んでいますが、同様のパフォーマンスで打っても、練習場のボールは230y以下で、全て左側にずれています。

練習場のボールは柔らかいので、球とクラブヘッドの接触時間が長いので左につかまるのです。

私はお客様に「練習場では軽いドローボールを打って下さい」とお願いしています。練習場でストレートボールばかりが打てても、コースではつかまらない飛距離の出ないスライスが出ることが考えられます。練習場のドローがコースのストレートで、練習場のストレートがコースのフェードだったりするワケです。

同じような白いボールですが、性能は全然違うのです。根本的に、この様なことを理解していないと上達もままなりませんし、ゴルフクラブ選びの際にも大きな誤解が生じます。コースボールとレンジボールの弾道は違いますし、ボール初速の出かたも違います。特に低反発規制後のクラブヘッドは、レンジボールでは飛ばない印象があっても、実際にコースボールで打つと飛距離が出ているケースも少なくありません。練習場の試打会で、少々物足りなさを感じたドライバーでも、実際には素晴らしいパフォーマンスがでるゴルフクラブである可能性もあるわけです。みすみす素晴らしい出会いを逃すことのないようにしたいものです。

【テストボール】

1.callaway HYPER ERC
2.SRIXON Z*UR.S
3.XXIO XD
4.TOURSTAGE X-01R4
5.練習場A 状態並
6.練習場B 状態並
7.練習場B 状態悪

ゴルフクラブ試打会の落とし穴 写真1

(テストデータは1種類のボールに対し5回打ち、ベストボールを選択しました)

ドライバーデータを見ずに買ってはいけない

では、一般のゴルファーがドライバー選びを成功させるためには、一体なにをすればいいのか。答えは、出来る限りたくさんのゴルフクラブを打って、同じ条件でデータを取ることです。

揃えるべき条件は、最低でも同じ計測器、同じボールを使うことが最低条件です。計測器によっては、実際のパフォーマンスよりはるかに良い結果が出るように、計測器側で設定を水増ししている場合もあります。「ほら、こんなに飛んでますよ!」といい数字を見せて、購入意欲をあおるためです。計測する店が違ってい流場合はもちろん、同一店舗内でも打席が変われば比較対象にはできませんので、有効なデータを集めるのは、現実問題としてなかなか困難です。

ボールを固定する意味は前のページゴルフクラブ試打会の落とし穴のとおりですが、ゴルフクラブ量販店のボールは、計測には問題のあるレンジボールタイプが多いように見受けられます。

理由は、コースボールが高価であることと、レンジボールに比べてコースボールは耐久性が格段に低いということでしょう、SGAゴルフレッスンスタジオでは3ヶ月に1度、ボールの入れ換えをしますが、1ダース数千円のボールを9ダース使うので、負担が大きいのは事実です。しかし現実に近いボールで数値を取らなければ、計測自体の意味が薄れますので、注意して下さい。

そしてデータが取れたら、ボール初速を比較して下さい。この数値が高いほど、遠くへ飛ぶ可能性が高くなります。ご存じの方もたくさんいらっしゃるかとは思いますが、飛距離に関わる数値には、バックスピン量や打ち出し角という要素もあるのですが、これはボール初速の数値に応じて適正値も変わるので、この場で断言することはできませんが、ボール初速が60m/sのゴルファーであれば、バックスピン量で2300回転の前後、打ち出し角が15度前後あれば、トータル240y程度のパフォーマンスは得られるはずです。

いずれにせよ、性能や結果を想像して買うのは、あまりに確率の悪いギャンブルです。普通のゴルファーだけでなく、私にもできるのは、とにかく打ってもらうことだけなのです。

ただ私の存在価値は、ゴルフスイングとデータを3回分ほど見せていただければ、適正と思われるスペックのゴルフクラブが、瞬間的に3本以内に絞り込めることだけです。やはり打ってもらわないことには、私でさえも正確にはわからないのが現実なのです。

いい買い物をしたと思えるか

ゴルフクラブに限らずに、あなたは最近、心から「いい買い物をした」と思えることはありましたか?

市場最安値で買うことができた、というだけでは味わえない、買った物に対する付加価値。持っている安心感や得られる利益。私は例えドライバー1本であったとしても、そういった満足をお届けしたいと思っています。私はお客様に間違ったゴルフクラブを手にとって欲しくない、と常に思っています。そもそも、私がゴルフメーカーでの設計開発の仕事を離れて、このゴルフレッスンスタジオを開業した動機がそれなのです。

「もっと早く来ればよかった!」当店にご来店いただいたお客様が、お帰りになる間際によくおっしゃる言葉です。ずっとサイエンスゴルフアカデミー:ゴルフスイングとゴルフクラブの選び方北市秀男ブログを見ていた、店も知っていた。でも長い間来店しなかったことを後悔する言葉を、かなりの確率で頂戴しています。

また、ゴルフスイングの話し、ゴルフクラブの選び方について「霧の中にいたが、今日ズバッと晴れた!」という意味のコメントを残されるお客様も、実に多くいらっしゃいます。ゴルフクラブを買って、お帰りになるとき「すごくいい買い物をした!」とおっしゃっていただけることも多いんです。今までずっと、本当にこのゴルフクラブでいいのか解らない状態で、ゴルフクラブを買い続けていたのでしょう。そういうゴルファーが、世の中に実に多いのが現実でしょう。

ドライバー1本と言えど、けっして安い買い物ではありません。それを買ったことで、結果がでなくては意味がありません。買った人のゴルフが良くならなくては、お金を使った意味がありません。もう一度、なぜ替える必要があるのか?替えたゴルフクラブに何を望んでいるのか?その選択は今までの繰り返しにならないか?改めて客観的に考えてみましょう

サイエンスゴルフアカデミー:ゴルフスイングとゴルフクラブの選び方と出合ったことで、今までとは大きく違ったドライバー選び方の基本を知り、ゴルフクラブ選びに踏み出すことができたら、私は幸せに感じるでしょう。

ドライバーはまだ進化している

アイアンに比べるとドライバーの進化は著しいものがあり、特に反発規制後のドライバーヘッドは今も尚、日進月歩で進化し続けています。トータルで見ると反発規制前のドライバーヘッドより、規制後のドライバーヘッドの方が結果が出ると言えるでしょう。

2009年モデルを見る限りでは、各社、反発係数がピンポイント的に高くなってしまう場所をカットして、反発係数0.829などというギリギリの数値が出るエリアを、フェース面の広域に広げる技術が徐々に確立していて、芯を外しても規制内の最大反発係数が得られるドライバーヘッドが数多く見られるようになっています。このコンピューターシミュレーションをベースにした開発技術には素晴らしいものがあり、新しいドライバーが出たら、とりあえず前のモデルより高性能になっているという状態が、まだしばらくは続きそうな勢いです。

反発係数に絡んでいる最近の傾向として、一般的に語られないドライバー選びの大切なことをひとつお話ししておきましょう

それはフェイスの高さです。もともとフェイスの高さが低いシャローフェイスと、フェイスの高さが高いディープフェイスと呼ばれる形状に別れています。私はもともと、極端なシャローフェイスは、フェースの面積が少ないワケなので、ミスヒットを拾いにくいという問題があるのです。ドライバーヘッドを大型に作っているワケですから、高さの方向にもフェース面が広がった方が、ミスヒットに関しては明らかにメリットがあるのです。ディープフェースは難しいという論調も過去にはありましたが、それが事実かどうかは実際に打てばわかるでしょう。

ではなぜシャローフェースを作るのかというと、フェース面をディープにしていくと円形に近づいていきます。実はこの円形というのが一番効率が良く、高反発になりやすいのです。そこで各メーカーは、高反発にならないようにシャローに作って逃げているワケですが、これも徐々に改善されていくことと思います。メーカーも頑張っているので、ディープフェースは難しいという意識を減らして、そういう形状も打ってみることをお薦めします。

語りはじめれば様々なお話ができますが、近年ドライバーを買い替えていないゴルファーの方は、いろいろな面で道具としてのメリットを逃がしているのは事実ですからもったいありません。今のクラブは飛んで曲がらない。ミスヒットにも強い。シャフト性能も格段に良くなっている。上達できるクラブに出会えれば、1ランク2ランク上のゴルフも狙えてきます。サイエンスゴルフアカデミーは、いい買い物のお手伝いをいたします。心から信じられるゴルフクラブはいかがですか?

重心高さでドライバーの飛距離も変わる

ドライバーに限った話しではありませんが、クラブヘッドの重心位置というものは、球筋に大きく影響します。クラブヘッドの性能を表す数値の中で、重心位置に関係する項目は以下の4つです。

1.重心高さ
2.重心距離
3.重心深さ
4.重心角

この中で飛距離に最も関係が深いのは重心高さです。重心高さはバックスピン量に大きく影響します。重心位置より下の位置でボールを打てば、バックスピンは多くなり、エネルギーがボール上にあげる力に多く使われてしまい、吹け上がりという現象が起こり、飛距離が伸びずに損をします。

バックスピン量が適正な場合は、打ったボールが前に進みつつ、ボールもちょうどいい位置に浮かび続けてキャリーが稼げて、なおかつ、地面に落ちたボールも転がりやすく、飛距離が稼げます

逆に重心位置より上の位置でボールを打てば、バックスピンは少なくなり、もともとバックスピンが少ないゴルファーであれば、ボールが浮かずに、すぐに地面に着弾してしまい、適切なキャリーが得られず、結果として飛距離が得られなくなります。

重心最適な重心高さによって打ち出されたボールは、バックスピン量だけでなく、ボール初速・打ち出し角も最適になり、飛距離がもっとも効率的に稼げます。昔のドライバーヘッドは重心が高かったので、いろいろな面でシビアでしたが、反発規制後の現代型チタンヘッドは、どれも低重心化されていますので、この辺はほとんど気にしなくてもよくなりつつあります。

一般的にアマチュアゴルファーはバックスピンが多いものとして見られがちなのですが、SGAゴルフレッスンスタジオで様々なゴルファーのデータを計測してきた実績からすると、意外ともともとバックスピンが出ないゴルフスイングをしている人もたくさんいて、そういうゴルファーがロースピンのドライバーヘッドを選択して、打った結果に日々悩んでいる場合も見受けられます

ゴルフ雑誌の広告などにも、低重心低重心という言葉が、新しいモデルが出る度に躍っていますが、結局のところ、自分にとって一番バランスのいい数値になる、組み合わせのドライバーヘッドを選ぶ必要があります。前より低重心になったからと言って、それがあなたにとっていいドライバーなのかどうか、本当のところは私のような専門家に任せていただけるのが、一番間違いが少なく、一番不要な出費を抑えられると思います。

ドライバーの重心距離と方向性

ドライバーヘッドの重心位置の中で、重心距離、重心深さ、重心角はボールのつかまり具合と方向性に深く関係しています。

ドライバーの重心距離と方向性 写真1重心距離は、ドライバーヘッド重心からシャフト軸線までの距離で表されます。重心距離が長いドライバーヘッドは、インパクトゾーンでフェースの戻りが鈍くなります。したがってフェースが開いてインパクトしやすい傾向があるので、引っかけで悩んでいるプレーヤーに最適です。ドライバーヘッドの動きが鈍いので、打ち出しの方向性が安定するメリットがあります

重心距離が短いドライバーヘッドはインパクトゾーンでフェースの戻りが容易です。したがって、フェースが閉じてインパクトしやすい傾向があるので、プッシュアウトで悩んでいるプレーヤーに最適です。ドライバーヘッドの動きが敏感なので打ち出しの方向性が不安定になるデメリットがあります。

ゴルフスイングのタイプやヘッドスピードによってマッチした重心距離のドライバーヘッドを使うと、方向性は格段にアップするはずです。外観形状から重心距離は推測可能です。一般的にはドライバーヘッド体積が大きいほど、この数字も大きくなっていきます。また同じ体積でも形状があんぱん型のシャロータイプのものほど長くなっています。

ドライバーの重心角の重要性

ドライバーの重心角の重要性 写真1 メーカーの設計で重要視されているのは重心角です。この数字が、ボールのつかまりに非常に重要であることが認識されてきて10年以上経ちます。この数字に着目したのは、ゴルフクラブ設計家の竹林隆光氏です。ロングアイアンがつかまりにくく、ショートアイアンがつかまり良いのは何故だろう?という疑問が、この数値発見のスタートと聞いています。

プロモデルアイアンの#3とPWをクラブヘッドが自由に動く状態で並べると、リーディングエッジが傾いてクラブヘッドが静止します。

これはクラブヘッドの重心が地球の重力でシャフト軸線に入り込むことにより起こります。この傾いた角度を重心角と呼びます。傾きを比較してみると、PWの方が大きく傾いています。傾きの大きいクラブヘッドほどボールがよくつかまるのです。この傾きは重心深さと重心距離の関係で決まってきます。アイアンの重心距離はそれほど変化がないので、#3とPWとの違いは重心深さになります。PWはロフトが多いため#3と比較して重心が深くなります。このため重心角が大きくなり、ボールがつかまりやすくなっているのです。

ロングアイアンを打ちやすくするためにソールを幅広にしたり、グースネックの度合いを大きくしたモデルが発売されました。近頃ではさらに重心を深くするためにポケットキャビティが流行になっています。これによりロングアイアンが昔のミドルアイアンと近い感覚で打てるモデルも出てきました。

ドライバーの重心角の重要性 写真2 この理論はドライバーにも採用され、スライスの出にくいドライバーが開発されてきました。大きな重心角と短めの重心距離が、つかまりの良いドライバーの目安になります。重心角が20度前後あり、フェース厚が45ミリ前後のディープフェースで重心距離が短めのドライバーはスライス防止に効果的です。スライス系より捕まったドロー系の方が強い球で遠くに飛びます。残念ながら前述のように短い重心距離は方向安定性に難があります。飛ぶドライバーは機能的に安定したゴルフスイングを要求するものが多いと感じています。

ゴルフスイングが安定した上級者には大きな恩恵となる可能性がありますが、ゴルフスイングに安定感がないプレーヤーが使用すると、マイナスに働く可能性もあるようです

現在は、カタログやゴルフ雑誌にも人気モデルの重心データが公表されています。ドライバーヘッド選びの目安にしてください。

ドライバーの重心深度の影響

ドライバーの重心角の重要性 写真1重心深さの数値は単純で、ドライバーの性能に極端な差が出ないと考えられていますが、打ち出されたボールのバックスピン量に影響を与えます。

重心深度が浅いドライバーヘッドは、初期タイプのメタルヘッドに代表されますが、バックスピン量が少なくなる傾向があります。

重心深さが深いドライバーヘッドは、バックメタル付きパーシモンに代表されますが、バックスピン量が多くなる傾向があります。

《NEXT》→『フェアウェイウッド選び方の基本

← ひとつ前に戻る


↑ PAGE TOP


HOME



スマホでレッスン!スマホでカレッジ開設!

3分でわかる!サイエンスゴルフアカデミー!

3分でわかる!サイエンスゴルフアカデミー!

『かんたんネット予約』は24時間受付!

お電話での予約は定休日以外の10時〜19時の間
電話番号:070-4195-8246

ご来店からレッスンまでのながれ

《動画時間》2分37秒